
クルーズ旅行って荷物が多くなりそう…



初めてのクルーズ旅行では、何をどれくらい持っていけばいいのか悩みますよね。
特に長期クルーズでは、「洗濯ができるかどうか」で持ち物の量が大きく変わります。
そこで今回は、クルーズ船での洗濯事情について詳しくご紹介します!
「船の上で洗濯なんてできるの?」「どんな洗剤を持って行けばいいの?」そんな疑問をお持ちではありませんか?
そこで今回は、クルーズ船での洗濯事情を徹底解説!船内のランドリーサービスの利用方法から、おすすめの洗濯グッズ、洗濯物を早く乾かす裏技まで満載でお届けします。
この記事を読めば、あなたのクルーズ旅行の準備がグッと楽になるはず!



クルーズ歴25年の私が、あなたの不安を安心に変えます。
初めてのクルーズも、経験豊富な方も、安心して最高の船旅をお楽しみください。


🛁 船内に洗濯機/乾燥機がある場合
🌀 洗濯機/乾燥機が使えるクルーズなら、荷物を減らせる!(有料と無料の場合があります。)
✅ 家族の洗濯物の量と日数を確認考慮して、必要な衣類を準備。
✅ 洗剤 (洗剤は、船内でも売っていますが、日本製のお好みのものを持っていくと安心です。)
✅ 洗濯ネット(デリケートな衣類を保護。乾燥機では、洗濯物が見える場合が多いので下着を隠す。)
✅ 洗濯機は航路上の環境の問題で使用できない日があるため、余分に洋服を用意する。
✅ 洗濯機は混み合うので、朝一番など人が少ない時間を見計らって使用するのがコツ。
✅ 洗濯後は速やかに引き取りを!洗濯物が外に出されたり、持ち去られる可能性もあるため注意。
日本の常識では考えられないことが起こることもあるので、しっかり管理を。
💡 洗濯機/乾燥機があるクルーズ船
✅ プリンセスクルーズ
✅ (キュナード)クィーンエリザベス
✅ にっぽん丸
✅ 飛鳥II
✅ ディズニークルーズ
※船によって異なる場合があるので、予約時に旅行会社へ確認すると安心です。
🧳 洗濯機/乾燥機がある場合 便利な洗濯グッズ✨
✅ 洗濯物袋 数枚(使用済み衣類を入れる)
✅ 洗濯物を運ぶバッグ
✅ 水着を洗って干す場合は、洗濯ロープとマグネット2つ、洗濯ばさみがあれば、干す場所に困らない。
✅ 洗濯ネット(デリケートな衣類を保護。乾燥機では、洗濯物が見える場合が多いので下着を隠す。)
✅ 個包装の洗剤やトラベル用洗剤(持ち運びに便利)



クルーズ船内の乾燥機、便利だけどデリケートな衣類は傷みそうで心配…。



洗濯ネットがあれば安心です!
洗濯物が見えないので、下着などを隠したい時にも便利!
私もクルーズ旅行中、洗濯ネットをフル活用して、お気に入りの洋服や下着を安心して乾燥させることができました。






🚫 船内に/乾燥機洗濯機がない場合
🧳 洗濯機がない場合は、少し多めの衣類を準備!
✅ 船内のランドリーサービス(有料)を利用するか、手洗いをするか検討。
✅ 下着やTシャツなどは洗濯する頻度を考えて用意。(目安:5日分程度用意)
✅ 手洗いする場合は、下記「クルーズで便利な洗濯グッズ」を参照
✅ ショートクルーズの場合は、洋服を全日分持っていけば洗濯不要
✅ クルーズ会社によっては、自宅から船、船から自宅への宅急便サービスがあります。全日分の洋服を送る方法もあります。
🧳手洗いする場合 便利な洗濯グッズ✨
✅ 洗濯物入れ
✅ 洗濯物袋 数枚(使用済み衣類を入れる)
✅ 洗濯バケツ(手洗い用) ▶️【クルーズ旅行の隠れた便利グッズ】日本製多機能バケツ
✅ 洗濯ロープ&マグネット2つ(室内でロープを吊るせる)
✅ 洗濯バサミ
✅ 卓上扇風機(洗濯物を素早く乾かせる。) ▶️【クルーズ旅行の隠れた便利グッズ】扇風機(充電式卓上)
✅ 洗濯ネット(デリケートな衣類を保護)
✅ 個包装の洗剤やトラベル用洗剤(持ち運びに便利)
✅ 速乾性の衣類(手洗いでもすぐ乾く)
✅ 折りたたみハンガー(コンパクトで便利)
✅ 防水袋(濡れたものを分けて収納)


⬇️ 詳細は、クルーズ旅行の隠れた便利グッズ バケツ 洗濯もつけ置き洗いもラクラクをご覧ください


<参考>
クルーズ船室に洗濯ロープをつける方法 洗濯ロープと強力マグネットを2つご用意ください






洗濯物を早く乾かす裏技 おすすめグッズ 卓上扇風機



手洗いの場合は、バスタオルでよく水気をとって干しますが、内側、海側の場合は、卓上扇風機があると乾きが早いです。
充電式のものを買ったので、暑い日のデッキや寄港地でも使用できて便利でした。
クルーズ旅行中の手洗い洗濯、バスタオルでしっかり水気を取っても、なかなか乾かないことってありますよね。特に、内側や海側のお部屋は、風通しが悪く、乾きにくいんです。
そんな時、大活躍するのが「扇風機(充電式卓上)」!
手洗い後、バスタオルで水気をしっかり取った洗濯物に、卓上扇風機の風を当てて干せば、スピード乾燥!あっという間に乾きます。
しかも、充電式なら、お部屋だけでなく、暑い日のデッキや寄港地でも大活躍!
私も、寄港地観光で汗をかいた後、卓上扇風機で涼みながら、洗濯物を乾かすことができました。
コンパクトで持ち運びも便利なので、クルーズ旅行の必需品です!


⬇️詳細は、クルーズ旅行の隠れた便利グッズ 扇風機(充電式卓上) 簡単&時短 をご覧ください


🏖️ その他の洗濯オプション
✅ 船内ランドリーサービス(有料):料金や利用時間は船によって異なります。
✅ 寄港地でのコインランドリー利用:寄港地で時間があるなら、コインランドリーを利用するのも一つの方法です。。
✅ 洗濯の回数や方法に合わせて、持ち物を調整しましょう!
✅ 水着は使用都度水洗いがお勧め。船内のプールは、塩水だったり塩素が強いことがあります。
✅ バスタブがある場合: 洗濯物のつけ置き洗いが可能です。
✅ アイロン: 洗濯機が置いてあるランドリーに、無料で使えるアイロンが置いてあることがあります。現地にてご確認ください。



船内のプールは塩水や塩素濃度が高いことも。水着を長持ちさせるために、使用後は真水で洗いましょう。





2023年時点 ダイヤモンド・プリンセス
洗濯機 3ドル 乾燥機 3ドル 洗剤 1ドル
アイロンは無料でした。
支払いはメダリオンで出来ました。小銭の用意は必要ありません
これらの情報を参考に、クルーズ旅行中の洗濯対策を万全にして、快適なクルーズ旅行をお楽しみください。
✨当ブログは、Google検索で「クルーズ ことわ」と検索していただくと、ご覧いただけます。
ネイティブキャンプ キャンペーン実施中 実質5週間で 2,480円
2025年4月1日から4月30日までのご入会で、Amazon 5,000円分のギフト券プレゼント中
[無料体験レッスンのお申し込みはこちら]⬇️
コメント